ミュージカル

宝塚とミュージカルとオペラの違いは?組と公演プログラムについて詳しく紹介

宝塚とミュージカルとオペラの違いは?組と公演プログラムについて詳しく紹介
Pocket

宝塚とミュージカルとオペラの違いは?組と公演プログラムについて詳しく紹介します。

宝塚とミュージカルとオペラの違いについて詳しく書いていきたいと思います。

また、「宝塚の<組>って何?」「宝塚で月組と花組って何が違うの?」と疑問に思う方も多いと思うので、宝塚歌劇団の月組と花組の違いを書いていきます。

宝塚歌劇団の公演プログラムの違いもまとめてみました!

それでは早速、宝塚とミュージカルとオペラの違いは?組と公演プログラムについて詳しく説明していきます。

どうぞ、最後までお楽しみ下さい!

 

宝塚とミュージカルの違いは?

宝塚とミュージカルの最も大きい違いは、男性がいるかいないかです。

宝塚は女性だけの劇団なので、男性はいません

ミュージカルは「芝居の中に、歌と踊りがある作品」のことを言うので、「【女性だけ】で芝居の中に歌と踊りがある作品」を演じる宝塚は、ミュージカルの中に含まれます。

一般的なミュージカルは、男性役は男性が、女性役は女性が演じるのに対し、宝塚は女性が男性役を演じます。

まとめると、宝塚とミュージカルの違いは、「ミュージカルは男女で作る作品、宝塚は女性だけで作る作品」であるということです。

 

宝塚とミュージカルとオペラの違いは?

宝塚は、「女性だけで、芝居の中に歌と踊りがある作品」を演じます。

宝塚はミュージカルの中に含まれますが、【女性だけ】が演じるミュージカルであることが大きく違います。

ミュージカルの定義は「芝居の中に、歌と踊りがある作品」で、必要な時だけ歌や踊りを入れています。

生オーケストラの場合もありますが、録音の時もあります。

また、エレクトーンやギターなどの電子楽器も使用されます。

オペラの定義は、「心情を音楽で表現する」ものです。

オペラはセリフが全て歌になっていて、ドラマのような「セリフ」というものが存在しません。

そして、オペラの歌は、マイクを通さない生の声です。

宝塚やミュージカルは、歌・オーケストラともにマイクを通します。

マイクを通して歌・オーケストラを流すかどうかも、オペラと宝塚・ミュージカルの大きな違いの一つです。

 

宝塚と劇団四季の違いは?

宝塚と劇団四季の最大の違いは、公演の配役です。

たまに会社の人に劇四季と宝塚の違いなんですかってきかれるけど、力強さと繊細さっておもってる、からはやく劇四季見に行ってみたいんだよね(やっぱり本当の男の人が演じるのは力強くてかっこいいのよ。)

基本的に、宝塚では、ひとつの役には1人しか当てられません。

公演中は、1人がずっと同じ役を演じ続けます。

また、宝塚の公演の配役は事前に発表されます。

劇団四季は、ひとつの役に複数キャストが当てられていて、誰がどの役を演じるかは、当日発表されます。

そのため、劇団四季のキャストは、1公演の間の何日かだけ出演する形になっています。

 

宝塚と帝国劇場の違いは?

帝国劇場で行われるのは、東宝主催のミュージカルです。

「東宝ミュージカル」「帝劇ミュージカル」と呼ばれます。

宝塚とは、宝塚歌劇団主催のミュージカルのことを指します。

 

宝塚とosk 日本歌劇団の違いは?

宝塚とOSK日本歌劇団の違いは「組」がないことです。

宝塚は、所属の組によって出る公演が違いますが、組がないOSKは団員全員が同じ公演に出ます。

また、OSKは「ダンスのOSK」と呼ばれています。

OSKのショーで行われる、一列に並んで足を上げるラインダンスの早さには目を見張るものがあります。

そして、OSKでは、ショーの最後に必ずテーマソングの「桜咲く国」を歌い、「桜パラソル」というピンクの傘を回すという【お約束】があります。

劇場では、客席で使う用の小さい「桜パラソル」が売られています。

舞台のスターと一緒に小さい「桜パラソル」を回すのは、宝塚にはない、OSKならではの楽しみです^^。

 

宝塚と歌舞伎の違いは?

宝塚と歌舞伎の違いは、出演者の性別・化粧・主役の選ばれ方などです。

宝塚は女性のみで、歌舞伎は男性のみです。

宝塚の化粧は、「宝塚メイク」と呼ばれる化粧で、目を大きく、かつ彫りが深く見えるよう工夫されています。

個人の顔の作りに合わせて化粧をしているので、よく見るとそれぞれ化粧が微妙に違います。

一方、歌舞伎の化粧は、顔を白く塗り赤い縁取りをほどこす「隈取(くまどり)」という化粧です。

隈取には一定の形があり、個々でアレンジすることはありません。

また、宝塚のトップスターは、実力と人気がある人が選ばれますが、歌舞伎の主役は世襲制です。

宝塚の創設者の小林一三さんは、歌舞伎好きだから、宝塚歌劇の内容を歌舞伎に近づけたそうですよ!

 

宝塚の組と公演プログラムについて詳しく紹介

ここからは、宝塚の組の違いと、公演プログラムについて書いていきます。

宝塚には、「花組・月組・雪組・星組・宙組」の5組があります

各組の公演の内容について書かれた冊子を、「公演プログラム」と言います。

 

宝塚の月組と花組の違いは?

月組は「芝居の月組」と呼ばれています。

主演クラスはもちろんのこと、脇役の方もとても細かいお芝居をされます。

月組の特徴
  • 隅から隅まで細かく、濃厚な芝居を作り上げる組が月組です。
  • 組のカラーは黄色です。
花組の特徴
  • 花組は、5組の先頭に並ぶ組だけあって、ビジュアル・踊り・所作とも、宝塚の伝統を守り引き継ぐ正統派の方が多いです。
  • また、「ダンスの花組」と呼ばれているだけあって、花組生にはダンスの見せ方(魅せ方)がとても上手な方が多いです。
  • 組のカラーはピンクです。

 

 

宝塚の公演プログラムの違いは?

宝塚の公演プログラムは、各組の公演ごとに都度発行されます。

公演プログラムには、「香盤表(こうばんひょう)」と呼ばれるお芝居やショーの場面ごとの配役一覧や、出演者の写真が掲載されています。

公演プログラムには、宝塚大劇場版と東京宝塚劇場版があり、それぞれ表紙と内容が違います。

宝塚大劇場版の公演プログラムは、トップスターや主演クラスのインタビューや稽古場写真が掲載されています。

東京宝塚劇場版の公演プログラムは、宝塚大劇場での公演写真が載せられています。

 

まとめ

宝塚とミュージカルとオペラの違いは?組と公演プログラムについて詳しく紹介してきました。

宝塚とミュージカルとオペラの違いについていかがでしたか?

今日のまとめ
  • ミュージカルとは「芝居の中に、歌と踊りがある作品」
  • 宝塚もミュージカルのひとつ
  • 宝塚やミュージカルは、マイクを通して歌や演奏をする
  • オペラはセリフの代わりに歌い、歌と演奏はマイクを通さない生の音
  • 宝塚の月組は芝居の組、花組はダンスの組
  • 宝塚の公演プログラムの違いは、表紙と内容

今回は、宝塚とミュージカルとオペラの違いは?組と公演プログラムについて詳しくお伝えしてきました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!